宇宙から学ぶ
- r_nemoto

- 2016年10月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年3月26日

先日、何気なく娘と恐竜を絶滅に追いやった隕石は
どこから来たのかという話になりました。 その後、宇宙本を図書館で探したのですが娘には難しそうで 考えた結果「見て学ぼう」という事になりました。
今回おじゃまさせて頂いたのは、つくば市にあるJAXA筑波宇宙センター。
センター内では、一部施設を一般解放しており、
自由に見学できるようになっています。
こちらが実際の大きさの宇宙ステーション。

こんな大きなものが地球を回っているのは本当に不思議です。 そして無重力に対応された内部。

一つ一つがコンパクトに収納されており、余計な色もありませんでした。
こちらはロケットのエンジン。
軽量化と強度を兼ね備えたデザイン。

こちらは宇宙服を着たように見えるコーナーです。

若田さんと古川さんのサインを発見。

広報部の施設へ足を運ぶと 日本人初の民間パイロット出身、大西さんの
宇宙飛行士としての訓練の様子の写真が多く展示されています。
高所と閉所が苦手な私には考えらない光景でした。
NASA仕立てのポスターもクール!

“49 Expedition”とポスターに書かれていますが
これはISS第49次の長期滞在クルーということにより、
“第49番遠征部隊”とネーミングされたそうです。
隕石関係のものはなくて娘には申し訳なかったのですが
また違う宇宙の姿を知ることができたのと、
彼の偉大な功績を垣間見ることができ、とても新鮮な一日でした。

コメント